「狭小」の賃貸住宅が、東京都心を中心に人気を集めている。新築で設備が整っていれば、3畳の部屋でも十分快適だという人が増えているのだ。背景に「必要なモノさえあればいい」という暮らし方の変化もありそうだ。
【画像】3畳でも、好きなことにうち込むには十分
■「広さ」より「駅近」
国土交通省によると、健康で文化的な生活を営む基礎として必要不可欠な「最低居住面積水準」は単身者で25平方メートルとされている。
これに対して、狭小賃貸は、「15平方メートル以下を狭小物件と表現することが多いようです。肌感覚的には12平方メートル以下かもしれません」と教えてくれるのは「城南コミュニティ」(東京都品川区)の代表取締役、並河宏明さんだ。
同社は、都内を中心に家賃6万円以下の賃貸物件を紹介する専門店「部屋まる。」を運営している。「以前は経営者、医師など働く時間が不規則な人が職場近くに借りるセカンドハウスを探すために利用されていました」と並河さん。 だが、最近注目を集めているのは、新築で設備の整った物件だという。
インターネットの住宅情報サービス「スーモ」の田辺貴久副編集長も「昔の物件は、四畳半で風呂やトイレは共同。下宿の延長や学生が住むためにありました。ところが、3~4年前からは設備の整った新しめの物件が話題になるようになりした」という。
家賃が相場に比べて安いだけでなく、「駅近」や「風呂トイレ別」など賃貸選びに重視される条件を満たしているという。また、ロフトがある物件が多く、「天井の高さやロフトもあり、それほど狭く感じないような作りです」と田辺副編集長。
■入居率99%!
床面積9平方メートル(6畳弱)の賃貸物件に特化したアパート「ククリ」シリーズの開発に力を入れているのが「スピリタス」(港区)だ。平成24年の設立ながら都内で70棟超を供給。人気エリアの駅から徒歩10分以内が基本で、入居率は常に99%超。広報の木本理恵さんは「相場より安く住めるため、20~30代の社会人や学生に好評です」。たとえば、恵比寿の物件だと家賃は7~8万円と相場より1~2万円低いという。
ククリは、居室部分は3畳ほどだが、天井は3・6メートル。ロフトから天井まで1・4メートルあり、圧迫感はない。天井の高さを生かし、窓を縦に2つ設置。壁も床も白で統一され、明るさと解放感を演出している。
「ホテル仕様を意識」したのが水回り。浴槽はないがシャワー室を備え、床は乾きやすい素材を使い、掃除のストレスを軽減した。
狭小賃貸はオーナーにもメリットがある。「居室数が増えれば家賃収入も増えます。同じ広さの土地でも、居室が6畳だと3部屋しか作れませんが、3畳だと7部屋作れます」と木本さん。
■「気にならない」
実際の住み心地はどうなのだろうか。
アルバイトの神田羽蘭(うらん)さん(21)は、都内の駅から徒歩7分にある、ククリシリーズの物件に10月から住んでいる。床面積は9平方メートル、家賃は管理費込みで6万4000円。居室内は端から端まで5歩程度だが、「広さにこだわりはありませんでした。狭いかな、と思ったけれどすぐに慣れました」と神田さん。
「ロフトがあって室内が白い部屋」を探していたところ、インターネットで見付けたという。
作曲の仕事を目指している神田さん。居室の作業用机には作曲に使う鍵盤楽器。ロフトに向かうはしごの下には衣装ケースが重ねてある。テレビはなく、「パソコンとスマホでネット番組しか見ません」。ロフトが“寝室”だ。
冷蔵庫と電子レンジはあるが自炊はせず、食事は外食かスーパーの総菜で済ます。浴槽はなくシャワー室だけだが、「実家でも、月に1回浴槽につかるくらいでした」。狭いので掃除もすぐに終わる。「1人暮らしなら、私にはここが最適かな」と笑顔を見せた。
■今、必要なモノで暮らす
狭小賃貸が注目される背景には、価値観の変化も影響しているようだ。スーモの田辺副編集長は「必要なモノだけあればいいという価値観の人にマッチしたのではないでしょうか」と分析する。
洗濯機がなくても最近はコインランドリーが充実し、洗濯代行サービスもある。都心ならコンビニエンスストアが至るところにあり、冷蔵庫代わりに使うことも可能だ。総菜を扱う店も増えている。洋服は季節ごとにインターネットで売り買いするという若い人も。荷物のない暮らしが実現できる時代になっているのだ。
田辺副編集長は、「暮らしの分散が可能になってきています。家に求めるものが、安眠と最低限の荷物が置けること、郵便物がちゃんと届くことになってきているのではないでしょうか」と話している。(文化部 油原聡子)
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000565-san-soci
本当にシェアハウスとかこういう物件はあんまり安くないよね。それなのに入るのはそういうのが好きな人が一定数いるんだろうってことなんだろうと思いますが、自分だったら築年数を諦めちゃうかな?
決して、狭いところがメリットではなく
より都心に近いところに住みたい形の
最上級だとおもいます。
本当にハウスパートという会社などの
フェリスシリーズも立地が良い場合
ほとんどの部屋が内見されずに契約になる
それだけ、都心へのアクセスを重視している人が多いのが理由かと。
あと、総じて初期費用として
敷金礼金0が多いのも理由かなと。
それに、夜と昼の違いは住んでみるとビックリするしね。
ただ、やっぱり超高級車なんかが毎日普通に走ってて、地主や富裕層が多いのは確かだから普通の人なら卑屈になるかも。
特に目的がないなら昔ながらの庶民が住む人気地域の方が商店街など人との繋がりが広がる可能性が高く、メリットは高いと思いますよ。
このような形態の住宅は人気が高まるのではないでしょうか。
結婚する、子どもを持つ、ということを前提とすると100%無理ですが。
学生ならありと思いますが、社会人だと通勤時間を有効活用することを考えた方がいいのではないでしょうか。
こうした不安が積もり積もった結果、家賃も節約対象。な状況でしょうね。
貧困ってのは違うんじゃないでしょうか。お金がないなら家賃の安い遠くに住めば良いのですから。
狭いけど安い、というわけじゃないのか。
今の都会の単身者は狭いことにメリットを感じてるのかな?
地方の人は歩かないから家の近くになんでもあってほしいのからなのだろう。
あとはー、日本が貧困になったのかな?給料上がらずで家賃は上がる。若者は狭い物件に住みますね。
自分はもちろん車の免許も取得していますが、
やはり駅から遠くても
若い時に狭い部屋に慣れておけば、お金儲けが出来てて広い部屋に住んでも、狭い部屋の経験を忘れなければ、不必要なモノを揃えないでしょう。
頑張って夢を叶えて下さい!
建てることなんてできないわけで。
最低面積あるから、これらの物件は極わずか。
それにしても、テレビでやってたけど、
駅1分-2分なら別だけど、賃料設定高い。
探す方も、もう少し物件見た方がいいでしょう。
やっぱりネットでとりあえずは
あたりをつけるものの、
実際には現地だと、ネット未掲載もあったりして。
収支充分に考慮して、
またこの先、ある程度先のことを見据えて、
引越しも楽しいものだが、
お金が掛かることの事実あり。
上京したての20歳そこそこならまだしも、30代で3畳はキツくないか?
ある意味進行しつつある日本の貧困の縮図だな。
狭さが気にならない人にはコストダウンでいいだろうけど、狭さにストレスを感じるような人間は、家が休まらない環境というのはありえないので、人を選ぶ物件だろうね。
そこがちゃんとしてるなら全然、ありだと思う
オレには理解出来ない何かを得ている都会の人が羨ましい。
私は男でしかも図太いので築年数と階層、周辺環境を犠牲にした結果、6万円でターミナル駅近6畳ロフト付きの物件見つけられたけど…
都会の右も左も分からないような
田舎者を釣って住まわせて、
都会の息苦しさだけを感じて
過ごすんでしょうね。
この2つが大きいかも
縮小していく
広くていいよ~
家賃節約したいなら通勤時間を増やせばいいと思うんだけど。交通費は出るでしょ?
浴槽なしのシャワールームとトイレが別なのはいいが、氷入りの炭酸飲料好きで汗っかきな自分としては、やや考える物件だね。
数か月間の滞在でウイークリーマンション代わりなら、いいかも。
コメント