【サクラエビ】取られすぎでついに禁漁か!?

 【サクラエビ】取られすぎでついに禁漁か!?駿河湾特産のサクラエビが深刻な不漁に見舞われている。静岡県桜えび漁業組合は初めて漁期短縮や出漁船の制限などの自主規制を設け、来月24日までの秋漁期間のうち、今月は休漁を決定。再開のめどは立たず、サクラエビの加工品販売にも影響が出始めている。

「漁に出られないのは漁師にとって死活問題」。同組合の望月武組合長(75)は苦渋の表情を見せる。

サクラエビは国内では駿河湾だけで水揚げされ、春漁(3~6月)と秋漁(10~12月)を行う。昨年の水揚げ量は1132トンで、過去20年でピークの1999年から半減。今春は312トンと、統計が残る1974年以降、春漁では最低だった。原因ははっきりと分からないが、サクラエビの生態に詳しい東海大の鈴木伸洋教授は「取りすぎと考えられる」と指摘する。

同組合では、例年より漁期を遅らせて臨んだ秋漁初日の今月12日に調査操業をしたところ、親エビがほとんど取れなかった。このため、今月の休漁を決めた。来月の出漁は、今後の調査を踏まえて決めるという。

不漁を受け、静岡市清水区の由比港漁協直営でサクラエビを使ったメニューが人気の「浜のかきあげや」は、今月中旬から営業日を週6日から週3日に短縮してやりくりしてきたが、在庫が底をつき、26日から一時休業することとした。

同区の加工業者は、お歳暮用にサクラエビを扱う全ての取引先に断りの電話を入れた。同社社長は「書き入れ時なのに、厳しい」と肩を落とした。

 

 

 

名無しさん
独占的な漁業権を持つ代わりに、当事者として資源保護の責任を負う立場にある。全国の漁業関係者は明日は我が身、真剣に考えて下さい。
名無しさん
サクラエビもイカナゴもそうだけど獲れなくなって禁漁する悪いパターン
ここ10年獲れなくなってきているんだからもっと早い目に手を打つべきだった
名無しさん
漁期、漁獲枠、収入、後継者、漁師の抱える問題は
判らなくもない、同情する点も多い。
しかし、今の時代は、昭和の様な根刮ぎ漁法で済む
訳が無いのに目先の事しか見えていない。
近海モノ、成長前捕るからは小振りになる、小振り
ではカネにならないから量を捕る、昭和と同じ。
遠洋モノ、近海ではダメに為ってきたから、場所を
変えただけ。
農林水産省は何を考えて居るんだろう。
鰊や鰰を繰り返したいのか!?利権絡みが多過ぎる。
名無しさん
ビジネスモデルが確立するまでにはこういう事もあるだろう。
それを乗り越えてこそしっかりしたビジネスとなる。
こうなってから言うのは簡単だがこうなる前に言う人などいない。
結局皆無責任なもの。関係者は桜エビがブランド化し面白いよう
に売れて価格も高騰した時期もあった。
少し乱暴なビジネス展開をしてきたように見えるが確立するまで
は価格設定も不漁も貴重な経験でしょう。
これからが大切だと思います。貴重な資源なので大切にして頑張
ってほしい。・
名無しさん
今まで独占的に漁をして利益を上げてたのに獲れなくなったとたんに漁の自粛をするが死活問題なんで助けて下さいは都合が良過ぎる!あんたらより厳しい環境で漁して毎年綱渡りみたいな生活してる漁業者は全国にいくらでも居るわ!
名無しさん
地元出身の母は昔は捨ててしまうほどもらったという。昔は地元でしか食べられていなかったのであまり消費されなかったらしいが、いまは情報が発達して全国に知れ渡り今までにないくらい消費されているのだろう。
資源が枯渇してしまわないよう休漁するのは仕方がない。
名無しさん
不漁は心配だけど、いずれ回復するといいですね。桜海老に限らず、気候(海水温)変動の影響もありそうだし、今は何か有名になると消費が集中しやすい世の中な気もします。獲り過ぎを責めるばかりでなく、消費者としても反省しないといけないと感じます。
あと、静岡には他にも美味しい物がたくさんあるよ!!(むしろ、私はあんまり桜えびには興味無い^^;)料理屋さんは休業より、他のメニューを広める機会として頑張って欲しい><
はんぺんとか!白いのじゃなく美味しいはんぺん。
他県民の皆さんは静岡に来たら、是非色々食べてみて下さいねヽ(´ー`)ノ
名無しさん
捕りすぎて禁漁出来るコントロール出来るのなら漁業関係者の英断を誉めてあげなきゃ…
絶滅危惧種なのにどんどん消費してる鰻よりマシ。
おそらく海が綺麗になりすぎた→つまり餌がないからなんだと思う。そういう養殖に似た発想で駿河湾でサクラエビを育てる方法を考えたら良いのでは?
ただ獲るだけの漁業に未来はないと思う。ほとんどの漁業が獲るだけとか古代と変わらないからこうなってる気がする。
名無しさん
取りすぎは分かっていたが、自分だけ自粛しても損だから、
隣の人が取ってるうちは今まで通り根こそぎ取れるだけ取りますって、
それで資源が回復不能になる、ってこれまでもいくらもあったことでしょ、
話は飛ぶが日産も一緒、このままではだめだとわかってたけど自分が言い出しっぺになれば他人に恨まれるから本当にダメになるまで誰も手を打たない、
これって和を尊ぶ日本人の最大の欠点じゃないですか?
名無しさん
獲り過ぎが要因だと分析されたのでは仕方ない。
禁漁して回復させて漁獲量を制限するしかないでしょう。
桜エビがなくて困るのは消費者ではなく関係者だからね。
俺氏曰く
期間だけじゃなくて、採る量にも制限を設けるべき。
漁獲高が○○トンに達したら、予定期間中でも
禁漁にする、とかね。
桜エビは、駿河丼とかの生だけで良いよ。
かき揚げとか色々やらなくていい。
日持ちしないから全国には流通しないだろうけど、地元限定でいい。
都心から近いんだし、食べたい人はそれでも来るだろう。
人が減れば資源保護になる。
名無しさん
取り過ぎならしょうがない。生態系が戻るまで漁をしないで欲しい。
名無しさん
天然資源に頼っているわりに単価が安すぎる。
漁業従事者も生活がかかっているのだから、単価が安ければ生きていく為に量を捕るしかない。
これは全ての業種に言える事では?
生活必需品という物でも無いのだからさ。
漁業従事者ばかり責めないで、もっと消費者を含めた流通全体の問題として考えないといけないんじゃないかな?
仕事はきつい、金にならないでは、一次産業は崩壊するよ。
名無しさん
メディアにも原因の一端はある。
映像に映える桜エビばかりをクローズアップし、観光客が極端に増える。その需要を補うために漁獲量を増やす、生態系の破壊につながる。日本各地に映像的に地味だが美味しい物はたくさんある。今回は桜エビだった。
都市圏、特に東京都市圏のテレビでは、鎌倉・伊豆・日光・沼津・富士周辺などの旅行番組ばかりだ。そういった場所は観光客の急増で景観を損ねているし、ゆっくり旅行するといった目的が叶いにくくなっている。
地方の観光地にもスポットを当ててくれれば、全国の観光地に均等に観光客が訪れるので、海山の生態系の破壊や旅行の満足度が上がるのではないか。
一点集中のメディアの旅行番組の動向は、都心部からのアクセスがいいというだけのスポットの当て方だと、全国的に観光ブーム・外国人旅行客の恩恵が受けにくい。どんどん地方の古き良き観光地の衰退、働き口がないための高齢化→過疎化に繋がっていく。
名無しさん
いいことだよ 今まで独占で漁をし高値で売り儲けすぎたツケが来たね。
名無しさん
単純に取り過ぎが原因。
なぜハッキリ言わないのか。教授だけは言っているが、発言が弱い。
要は桜エビは儲かるわけで、これを多くの人に知られては困る。
漁業関係者から聞き、ボクシングのあれではないがドンが居て、その指示に従って乱獲。だから当然の結末。
もっと明るみに出したほうがいい問題じゃないか!?
名無しさん
海の幸は、山からの良質な水が流れて、プランクトンが育つ。今、日本は山林業者が少なくなり、山は荒れ、海に流れる水は水質が悪く。田畑は後継者不足と高齢化。政治家は農業を潰そうとしている。田畑が荒れ、山が荒れれば、降った雨は、鉄砲水になる。やがて良質な農作物や海産物が日本から無くなる。
名無しさん
由比漁港の取り過ぎ議論多いので一言だけ。由比漁港組合は、期間を切り漁をし取ればいいとかだと資源が枯渇するので、漁師たちの漁獲でなく給与せいのようにみんな平等に配分する仕組みで桜えびを守ってきてました。そのあたりは、評価してあげたいですね。
名無しさん
それしか捕れないわけでもないし、柔軟に漁をするべきではないのか
駿河湾で素人でも数時間でヤリイカ30杯くらいつれるところもあるし漁業権を独占しておいてその弱気発言はないのでは
名無しさん
漁れないなら、食べなければいい。自然の恵みなのだから、漁れるものを食べればいい。欲張るから不満が生まれる。
名無しさん
不漁で補償不作でも補償税金を垂れ流すのはいいげんにして欲しい。知人の農業者は作業服や軍手まで全ての補助金だと言ってます。仕事柄漁協とハナス機会がありますが事があれば補助金の請求がアタリマエだそうです。
名無しさん
これまで何度も不漁の危機にあってきたのに
なんの手立ても打てなかったからなー
商売が成り立たないのは分かるが資源が枯渇すれば意味が無い
ここはじっと我慢して桜海老が戻ってくるまで待つしかないな。
名無しさん
×昔は豊漁だったのに今は漁獲が激減した
〇昔乱獲したから今は漁獲が激減した
名無しさん
20年も統計とってて、漁獲量の減少に気付かなかったのか?
名無しさん
その地域の湾で獲れたものをその地域で消費するくらいが本来のやり方。
ところが現代社会になり物流、冷蔵冷凍技術、加工技術など発達して販路が増え儲かるから、その地域だけで消費してきたよりも多く獲ってしまっている。
特にネットで何でもすぐに手に入る時代は危険なんだろう。
名無しさん
海水温や台風の影響もなかったのか調べるべきでは。海の資源を大切にしないと、やたら取ればよいものではない。
名無しさん
サクラエビだけの問題ではないと思う。
乱獲問題は今に始まったわけではない。
早急に手を打たなければ、絶滅危惧種が増える一方。
名無しさん
静岡のもうひとつの水産資源
しらすも取りすぎ注意でお願いします
名無しさん
取りあえず禁漁で様子見るしかないね。
柴の木を天然の糸で石をくくって深い海にバンバン沈めて漁礁作るのが良いよ。いずれは腐るし、小魚が育つし。
名無しさん
海外の漁船が根こそぎ乱獲、と言うニュースをよく見るが、国内もおなじことをやってないのかな
ウナギも安心して食べれる日が来るのかね
名無しさん
さくらエビ漁師には、静岡市は静岡県のみならず、農水省から、特定希少指定魚種漁師に選定されているので、補償金は十分交付されるはず。後は遊魚船収入も少なくはないはず。頑張れ。
名無しさん
資源管理はして欲しいな。
共産圏みたいにその時の成果が
よければ後先考えないのはやめて!
名無しさん
資源管理をさぼった漁業者の自業自得ですね。
中国のアキアミをサクラエビと偽装する業者が増えそうだから、気を付けないといけない。
名無しさん
さんまでもイカでもそうだけど無限にあるわけじゃないんだから、こうなるのは当たり前の話なのよね
こんなことになる前に対策するべきだったな難しいんだろうけど
名無しさん
爺さんは静岡の住人だがサクラエビは良く知らないし
食べた事もないですな。
うなぎもマグロもそうだけど無ければ食べない選択肢が有ると
思うんだよ。
名無しさん
桜えびチップスや桜えびふりかけなど、商品化が進みすぎて漁獲量とのバランスが悪くなったのでしょう。
たまに適度に食べる楽しみで良いのに…。
名無しさん
原因はよくわからないが、取りすぎでは?
いやいや、それが十分すぎる原因ですよ。
名無しさん
ウナギ、シラス、桜えび。
いずれも資源を考えた方が良い時期に来てると思う。
名無しさん
一部地域でしか取れない物を全国的に有名にしたのも仕方ないと思う。
取れなくなってくるって考えないで浅はか過ぎたんだよね。
これからも他の物がそうなるから仕方ないかもね。
名無しさん
気候変動が懸念される昨今、漁獲量が減少に転じた時点で対策を打つべきでしたね。
名無しさん
天然物はいつかこうなる。禁漁期を決めて取り過ぎないようにしてたのでしょうが・・・取れば金になるという結果。養殖しかないのでは。
名無しさん
資源管理は大切。獲れるだけ取るなんて時代は終わってる。
名無しさん
瀬戸内海でも漁獲量が急減しているらしいです。原因は排水規制で海がきれいになりすぎたからだそうです。駿河湾のサクラエビの減少も同じような原因なのかも知れませんね。だとすると漁獲制限しても回復は難しいかも知れませんね。
名無しさん
何十年後かには海のもの食べられなくなっているかもね。
人口は増え続けて資源はどんどん減っていき、滅びるのも近いね。
名無しさん
GPSの観測データの異常からしても、サクラエビの不漁は、東海スーパー巨大地震の前兆だと思うね。今後が楽しみだ・・・・
名無しさん
いつもなんで廃棄するほど獲るのか?
必要なだけ漁をすれば良いでしょ
今迄のツケがまわって来たと言われても仕方ないよね
名無しさん
これは、堪らないよななぁ……
にしても、今後は果たしてどうなるのか、自分としては、回復を願いたいね。
名無しさん
駿河湾の漁師に知り合いがいるが、桜エビが不漁ではなく、値を上げるために捕らないと言っていた。
独占商売みたいなものだから故に、そういう事が出来てしまうのが問題。
名無しさん
獲れなくなったのは何故なのかを究明しないと何の解決にもならない。禁漁したからといって来年回復するとは思えない。
名無しさん
愛知ではアカシャエビが大豊漁で昨年の3倍の取れ高とか。アカシャエビは桜えびよりも大振りだがかき揚げとかに使われるぐらいです。今年は愛知の海がプランクトンが豊富だったとのことですが黒潮の流れで桜えびの漁場にはプランクトンが枯渇していたかもしれませんね

コメント