イギリスで31歳の男性が、耳かきが原因で意識不明となり、病院に搬送されたと報じられた。実は、日本でも耳かきに関する別のトラブルが数多く報告されている。耳かきに潜む危険とは一体どういうものなのだろうか。
イギリスの新聞「サン」で報じられたのは、「男性は、耳掃除のために綿棒を使用した後、死に至る脳の感染症と戦っていた」という内容。なんと、耳かきが原因で31歳男性が発作を起こし、意識不明で病院に搬送されたという。
「サン」によると、耳掃除に使った綿棒のコットンが、5年前から耳の奥につまり、そこから細菌が増殖。脳にまで感染が広がったとみられている。耳の近くにたまっていたという膿(うみ)を手術で取り除くと、コットンの塊が出てきたと伝えている。男性は2か月にわたり、抗生物質を服用したという。
耳かきが原因で意識不明になったという今回の報道。同じような症状は、日本でも起こりうるのか、日本の耳鼻科に話を聞いた。
Q.日本で起こる可能性は?
ながくら耳鼻咽喉科アレルギークリニック、永倉仁史院長「(耳に)痛みがあれば多くの方は耳鼻科にかかるので、コットンが残って脳にまで感染した例はあまり聞いたことはないけど、ただどこで起こってもおかしくない」
医師は、今回のイギリスの感染について、“ある病気”を引き起こした可能性を指摘した。
永倉仁史院長「えし性の外耳道炎。皮膚から頭蓋内の骨の中に入ってどんどん進展していった」
耳掃除で綿棒の先端のコットンが外れ、耳に長時間放置された場合、水や汗などがたまり雑菌が増え膿になり、「悪性外耳道炎」を発症。その菌が繁殖し、脳にまで感染が拡大した可能性を指摘した。
ただ別の医師は、健康な状態であれば、意識不明にまでなることは考えにくいと指摘。他の病気で、免疫が弱まっていた時に感染したために「悪性外耳道炎」を発症したとみている。
◇
一方で日本でも別の耳に関するトラブルが数多く起きているという。
「お風呂あがりに毎日(耳かき)します」
「自分で耳やって入れすぎてブスッてなって、1週間とか2週間とか痛かった記憶があって」
「綿棒じゃないこんな(木製の)耳かきでカリカリやってると、奥の方ひっかいて痛いって経験あります。(子どもには)してないです。やわらかいので怖いなと思って」国民生活センターには、耳そうじ中にケガをしたという情報が5年間で178件寄せられていて、そのうちの半数ほどの原因が“綿棒”だという。綿棒は水や脂で湿っていると先端部分が軸から外れることがあり、耳の中に残って取り出せなくなった事故は20件以上あった。
では、正しい耳かきの方法とは?病院で教えてもらった。
永倉仁史院長「(綿棒を耳の入り口から)1センチちょっと入れれば(耳あかは)取れるはずですから。優しく入れて周囲に向かって(耳あかが)ついてる部分を、外に向かってかき出す、痛くないように」
注意すべきは綿棒を奥にまで入れすぎて、鼓膜を傷つけないようにすること。さらに掃除の頻度も、月に数回程度で耳の清潔さは保てるという。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6326316
うちの旦那は、耳掻きのし過ぎで外耳道炎になっていたであろう所に沖縄旅行で海に入り、戻って来て数日後に高熱。
次第に顔だけみるみる腫れていき、受診すると丹毒だとの診断、そしてそのまま入院。
皮膚科医に外耳道炎から丹毒になる事があるし、再発もしやすいから注意してとコメントが。
皆さま、これから海に入る季節になりますので、外耳道炎になっている所での海はお気を付け下さい。病院だけで10万弱の痛い出費をした昨年夏でした。
海外のは作りが雑
湿ってる耳垢の自分は1週間も放置してたら、綿棒がものすごい茶色になったんだけど
ほんとにしなくていいの?しかもすんごく痒くて我慢できなかった。
湿ってる耳垢の場合はどうすればよいのか教えてほしい。
5年も放置できたなんて信じられない…
時折、耳の奥が痛くなったりしますが
しばらくするとかなり痒くなってまた耳かきをしてしまいます。
一度、医者には外耳炎と診断されたりもしました。
それでも耳かきはやめれません。
でも、この記事を見てちょっと怖くなってきたので暫くは耳かきを封印してみます。
一度でいいからやってみたいけど、特別耳に異常もないから頼みづらい..
その時隣のベッドにいたおばあさんは、真珠腫という病気でした。これが原因で、二度と片耳の聴覚が戻らないそう。
原因は、毎日の綿棒での耳かきだったそうです。
日本だとかかりたい病院を自分たちで決めて通院できるが
地元のGP登録しないと保健医療のサービスうけれないんだっけ
GP登録いっぱいだと新規登録受け付けてないこともあるし
お爺ちゃんがその子を耳鼻科に連れて行ってみてもらったら…耳垢を綿棒で押し込んでいたらしく、栓になっていたそうです。
耳が聞こえるようになってから言葉を吸収し、幼稚園に上がる頃にはしゃべるようになりました。
耳の掃除は注意が必要だと、思い知らされた出来事でした。
掻いてると気持ちが良くて、血が出るまで掻いてました。結果、炎症を起こして耳垢で左耳が聞こえなくなりました。
耳鼻科に行って耳垢を取ったらカビ菌が発生していて青い耳垢が取れました。
暫く耳鼻科の薬を耳に投与して治りました。
掻きすぎには、注意しましょう。
今は、綿棒でたまに拭くだけです。
んでも、やはり耳の中がガジガジするのは気になりますよね…
というコメントを耳掻きしながら書き込み
逆にほとんどの欧米人の耳の中は湿っているので綿棒の綿くずが張り付いて残りやすいのだと思います。
日本人でも耳の中が湿っている人は気をつけた方が良いと思います。
耳鼻科の先生の話では、日本人は基本的に乾燥しているので自然に綺麗になりやすいので耳かきをする必要は無いとの事でしたが、どうしても気になる場合は大人でも耳の入り口から2cm位までにしないと、鼓膜を傷つける心配があると言ってました。
耳垢が、カサカサの乾性としっとりの湿性とあって、日本人は乾性、欧米人は湿性が多いと聞いたことがある。日本で販売している耳かきでもタイプ別で使い分けできるように種類がたくさんあるし、イヤースコープというようにモニターで耳の中を見ながら耳かきできるタイプもあるし、綿棒の種類もいろいろあるし、耳かき専門店もある。日本人は耳かき好きな人が多いんじゃないかな。本当なら自分で無理にせずに定期的に耳鼻科で耳かきしてもらうのがいいと言われたけど。自分の耳の中のツボ的なポイントがあるからやっぱり自分でやってしまう。
耳の中に水が残るのが嫌で。
耳鼻科に行くと「耳の中がツルツルですよ」と先生に怒られます。トホホ
それに耳内で炎症を起こしている訳だから、意識を失う前に何らかの症状が出るはず。
痛みとか耳垂れとか、腫れもするだろうし熱が出たり聞こえにくくもならないだろうか?
それらを放置する方もどうかと思う。
それとも、前兆が何もなくいきなり意識がなくなった?
考えられないんだけど。
綿棒は風呂上がり毎日と、梅雨時期は朝や耳が湿ってる不快感を感じると綿棒1本使う。
綿棒にはこだわりがあって、特定の店のオリジナルしか使わない。綿の部分が細目で棒が硬いのにしています。柔らかい綿では耳の中で取れそうとか棒が柔らかい紙だと折れて耳が痛くなるから。
ふわふわ感が良い場合もありますが、耳の奥に入れるのは、この方の様にリスクがあります。
掃除のやり過ぎは当然に良くないものの、全くやらないのも良くないらしい。そもそも理論上は汚れは自然に出るような構造になっているらしいが、実際にはそうならない事の方が多いようだよ!
耳鼻科で丹毒と診断されたばかりです。最初は竹の耳かきでほじほじ。ついつい力が入り過ぎ、血が出てしまいました。耳の穴の奥だけ痛かったのが、そのうち耳全体が真っ赤に腫れ、次はリンパ腺がパンパンに。これは大変、明日になったらすぐに耳鼻科に行こうと思い次の日の朝、鏡を見てびっくり!片方の顔が真っ赤に腫れ上がり、目も開けにくい。診てもらうと丹毒とのこと。抗生剤を処方され家に帰ったものの、38℃の発熱と全身倦怠感、吐き気、すぐに点滴となりました。その後なかなか腫れも治まらなかったのですが、ようやく1週間かけて治りました。もう竹の耳かきは止めましたが、今でも綿棒でたまに力が入ってしまいます。この記事読んで怖くなりました。これからは
本当に気をつけようと思います。
やりすぎは良くないのは知っていたけど、耳が痒いなと思った時に耳掃除したいなと思ってしまう。
綿棒1本で意識不明って、、怖いね。
詰まってたんだから聞こえが悪くなっただろうから、すぐに耳鼻科行けば良かっただけの話。
だけど、綿棒によって耳垢が奥に入り込んでしまう事もあるから、そこは注意が必要。
そもそも、耳垢は自然に耳の外へ押し出されるようにできてますから、人間の体的にはね。
でも鼓膜近くまで耳垢が押し込まれてしまうとその力は発揮されないので。
耳かきは必要無いとか。
でも、日本では突っ込み過ぎや強くかき過ぎ等の事故は有るのでしょうが、必要ないから辞めましょうと言う話にはならないですね。
何か理由でもあるのでしょうか。海外からの変なニュースは裏が有りそうで気になります。
耳かき自体は恐らく必要無いのでしょうが、無性に痒くなったりするときも有るのでゼロにはならないですね。若い頃程はやらなくなりましたが。
耳の中が湿ったタイプですと、風呂上がりは綿棒で耳掃除は必須。
どうしても綺麗に取りたいと思うと奥に入れがちですね。今晩から、気をつけたいと思います。
痛いのをずっと我慢して通院しなかったのか、突然容態が悪化したのか・・・。
確かに耳滓は耳の構造上、自然に出るんだろうな~とは思います。
それでも気持ち良くて、たまに綿棒で軽くお掃除してしまいます
まぁ、本来は耳の表裏を軽くタオルなどで拭う程度がいいのでしょうね。
でも日本の綿棒だとそんなことはないだろうけども油断はできない。
そもそも耳の中でコットンが外れて詰まったのがわかったらすぐ病院に行くべきだと思う。
耳の構造上、放って置いても奥から外へ追い出されるようになっている。
痒いからってついつい耳かきしちゃうけど、傷つけてしまうと炎症起こしたりするし、傷までいかない場合は痛みじゃなく痒みを起こす。
つまり、痒いから耳かきして更に痒くなる。
我慢するのが一番。
と、言いつつ耳かきしているんだが。
という記事を見てはやめよう、
と思いつつ、やめられていない。
今度こそ。。。
耳の痒みや汚れの原因も増える。必然的に耳を綿棒や耳カキで触る事が増え、傷を付けるリスクが上がる訳だ。耳は慢性化しやすい器官だからね。
歩いているときでもバスに乗ったり自転車に乗っていても、白い小さな通信機の一部を耳につけたままで、なんだか異常な感じ。あれって誰と通信してるのかってね。
依然はPCを持ったまま歩いている男性も見かけたが、本当にノートを開いて歩き続けるって、どういうことなんだろうかって気がした。
スマホをもって話しながら歩いている人も当然見かけるけどね。
小型カメラを洋服につけて歩いている人もいるし、直径二センチほどで、目立たないけどそれでも目立つ。
綿棒がないときは爪楊枝の反対側でカリカリと。駄目だってわかってはいるんだけどやめられないんだよね。
実際、毎日耳かきするよりも頻度を減らした方が耳垢が少ないような気がする。
気をつけよう。
それは綿棒の品質が悪いから。
見ただけでわかる。海外製の質の悪さには本当にびっくりするよ。
最低限でも日本製を使いましょう。
安価でも質が安定していてしっかりしている。
確かに耳かきすると気持ちいいしよく聞こえるようになったって感じるけど痛くなった経験もあるからしなくていい(しない方がいい)ならやらなくてもいいかなって私は思ってます。
コメント