米国医師会(AMA)の医学誌「JAMAインターナル・メディシン(JAMA Internal Medicine)」に掲載された今回の研究論文は、米国女性4万4000人近くを対象とする調査に基づいている。調査参加者には5年後に追跡調査を実施した。
研究では、参加者の女性を夜間の人工光への暴露(ALAN)の程度に応じてグループに分けた。人工光の光源は、小型の常夜灯や時計付きラジオ、窓から差し込む街灯の光、テレビ、室内用照明などさまざまだった。
寝室のテレビや照明をつけたまま寝る女性は、調査期間内に体重が5キロ以上増加する確率が17%高かったことが、今回の主な研究結果の一つといえる。睡眠時間、食事、身体活動などの因子について調整を行った後でも、この相関関係は強いままだった。
論文の執筆者らは、結論として因果関係を導き出せたわけではないと注意を促しつつも、暗い部屋で睡眠を取ることを後押しする証拠が増えつつあり、今回の結果もその一つに加えることができると指摘している。
米国立環境衛生科学研究所(NIEHS)のデイル・サンドラー(Dale Sandler)氏、ヨンムン・マーク・パク(Yong-Moon Mark Park)氏と共同執筆者らは、論文で「肥満を減らすための公衆衛生戦略に、睡眠中のALANを低減するための介入を含めることも検討したら良いのではないか」と提言している。
睡眠を促すホルモンであるメラトニンの分泌が光によって抑えられた結果、概日リズム(体内時計)や食事パターンに混乱が生じた可能性があると、論文執筆者らは示唆している。
この他、光が、食物摂取量の調節に関与するグルココルチコイドなどストレスホルモンの分泌を妨げる「慢性ストレス因子」として作用している可能性や、代謝に直接影響を与える別のメカニズムが働いている可能性もある。
調査データは自己申告によるものであり、光度も不明であることから、今回の研究結果にはいくつかの制約があることを論文執筆者らは認めている。
さらに、人工光への暴露量が多いことは「社会経済的に不利なことや不健康な生活習慣があることなどさまざまな尺度も反映しており、これらすべてが体重増加や肥満の一因となり得る」という。
英サリー大学(University of Surrey)のマルコム・フォン・シャンツ(Malcolm von Schantz)教授(時間生物学)は、今回の論文について「同一の個人の調査開始時と5年後以降の体重を比較する長期的調査であることがこの論文の新奇性だ」とコメントしている。
「今回の最新の研究成果は、良好な睡眠衛生を維持し、寝室での人工光や電子機器などの妨害刺激を回避するようにとの助言を変更するものではなく、この助言の正当性をさらに強化するものだ」と、フォン・シャンツ氏は続けた。【翻訳編集】 AFPBB News
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190611-00000021-jij_afp-sctch
名無しさん
名無しさん
明確な根拠はないと、書いてある
syamu_news
今回の研究結果はあくまで、「照明をつけたまま寝る行為」と「体重の増加」が同時に起こる傾向が見られたということです。
「照明をつけたまま寝る行為」が「体重の増加」を引き起こすとも、その逆とも示していません。
この研究だけでは、何が何をどう引き起こすかのシナリオを無限に作れるわけです。
そのことも当然、当研究者は把握しており、これに基づいてもっともなシナリオを描き(実際に当研究者がしているように)、次の研究のスタート地点にするというのが科学です。
なので記事を読む我々も、科学のトリックに踊らされないようにする必要があります。ホンマでっか!?TVなどが悪い例ですね。
ただ、今回の研究データ自体が望ましい状態で得られた物ではないので、そもそも良い研究ではないですが。
名無しさん
例1)気温が高い→汗が出る。これは相関関係があるし、因果関係が科学的に証明されている。
例2)寝るときに光を浴びる→体重の増加。これは相関関係にあっても、現時点で科学的に因果関係は解明されていない。
ここで相関関係はともかく、因果関係を認めると、「痩せたい人は夜暗くして寝ればよいんだ!」ということをする人が出てくる。
因果関係がはっきりしない以上なんとも言えないが、おそらく感覚的には痩せないお馬鹿な方策である。
ではなぜ相関関係がみられるのか?
もしかすると、部屋が暗いと夜眠れない人は神経質でストレスを感じているのかもしれない(例)
この場合痩せたい人が取るべき方策は「部屋を暗くすること」ではなく「ストレスの除去」である。
他にも色々生活習慣とか考えられるだろうけど、相関関係をみるときは注意が必要
シルク
それは主に電気代がもったいないからと言った理由が多いのだと思うが、そんな事を気にするほど金に困っている家で育てば、少なからず食べるものも金に余裕のある家庭に比べれば質も量も劣ると思うので、結果として電気付けっ放しで寝ることが習慣化している人間の方が太りやすい傾向にある。
というだけだったりしてね。
名無しさん
自律神経に関係するのはベッドまで行けず、あるいはベッドに入って寝落ちしてしまって、でも付けっ放しのライトやTVを消さないと、と気にしながら朝までとうとう起きられない人だと思う。
熟睡してないと思う。良質な睡眠取ってない人は過食になるし。
名無しさん
そして睡眠不足と食欲には関係があります
メディアや医師、研究機関などによって時々話題になってますので目にしたことのある方もいるかと思います
睡眠時間が減ると食欲を増すホルモンが増え逆に食欲を減らすホルモンは下がるなど科学的に証明されています
様々な因子が関係しているとは思いますが単純にこの因子が大きいんじゃないかと思います
名無しさん
人類の歴史ではほとんどの期間が真っ暗で寝ていたと思うので、肥満防止が有るか否かを考慮しなくても「真っ暗寝」がいいことになるね。
名無しさん
それも出来れば体系の良く似た一卵性双生児で比較研究して欲しいものだ。
確かに自然界の動物に肥満動物は見かけない。
名無しさん
名無しさん
もともとの体質もあるとは思いますが。
やっぱ知り合いの万年ダイエッターさんはソファで寝落ちしたとか、夜更かしして朝ギリギリまで寝てるとか、なんか健康的とは言い難いんだよなぁ。別に本人がそれでいいんだから、指摘とかしないけど。
ぺろちゃん
最終的には研究はビジネス展開されると思うので体形を気にする女性をターゲットにしているだけでしょう。
きなこもち。
ちゃんと睡眠が取れないと体も休まらないし、ということとも関係あるんですかね?
ちゃんとした記事を書いて欲しい
名無しさん
病気じゃない限り、太りやすい人の日常生活はそれなりに太りやすい行動をとっていると思うよ。
名無しさん
研究してみたら、より正確な答えに近づくかも。
照明でも真っ暗なだけでないだけでオレンジ色の照明も含んでいるのか
などで全く変わるとは思うが、例えばの話、お酒や睡眠薬も飲んで
いないかとか、テレビみながら、つい間食もしていないか、
元々、すぶといタイプで気にしない性格か、あるいは暗闇恐怖症で
あったり孤独に耐えられないタイプかなどなど。。。
もし万が一、光に太らせる要因があったとしても、それ以外の
テレビ見ながら食べてるなど、そちらの食べてから寝る時間や
運動など方がはるかに要因としては影響を与えていそうな気はする。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
照明やテレビをつけたまま寝る人も、
太りやすい人も、
どちらも自分に甘かったり、ズボラだったりする人が多いから、
その2つに関連性が生まれているだけってことですよね?
名無しさん
名無しさん
性別に関係ないなら、だらしがない人は太りやすいということは言えそうではある。
あと、身体が小さい人は基礎代謝が少ない分、太りやすく痩せにくい。
女性は社会的にも太りやすい(肉体労働を科せられにくい)が、そういう理由でも太りやすいのは仕方がない。
名無しさん
予想通りの結果だと思う。
名無しさん
問題は、妻を含む女性はお菓子など間食をしている。
通常の食事だけの人は通常の体をしてると思う。
私は183センチ77キロですが嫁は太っているよ。
職場ではお菓子を誰かが持ってくるようです。
名無しさん
そして知らない間に寝ちゃってる日々を繰り返してた。
だから最近少し体重が増えてきたのかな。
と思いつつこの記事を読んで気分が下がったけど、その下に別トピックスで「痩せている方が病気になりやすい」ってタイトルを見つけた。
気分的にはプラマイゼロになった。
名無しさん
真逆ですね、私。
今の眠剤になってストンと寝落ちしてしまうのでここ数ヶ月照明のタイマーにしてますが
夜中か明け方に常夜灯に切り替わったのを切ってますが痩せ続けてます。
別にどちらでもいいですけど。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
この説は結構前から、それなりの科学敵っぽい理由をもって説明されてたよね
つまり、明るいものつけたままは眠りが浅くて体に良くないとかなんとか
夜は暗いんだから、それに従って暗くして寝る、でいいんじゃないかな
名無しさん
名無しさん
確かに暗くして寝た方が翌朝の目覚めは気分が良い。
今日から絶対暗くして寝てやる!
名無しさん
名無しさん
掲載するほうもどうかしてる。
せめて自分の体で精査してから発表すればいいのに。
名無しさん
名無しさん
そんな偏りは感じたことないなぁ
A・オリゼー
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
コメント