学生服製造の全国シェア約7割を占める岡山県で、男女の性差を感じさせない制服の開発が進んでいる。心と体の性が異なるトランスジェンダーの生徒にも違和感なく着用してもらおうとの配慮からだ。
菅公学生服(岡山市)は1997年から女子用スラックスを販売し、現在では全国の小中高約800校が採用している。もともとは防寒目的で、近年はトランスジェンダーへの配慮から採用が増えた。2016年の展示会からは、男女で左右異なる「前合わせ」をなくしたファスナー式のブレザーを提案している。
トンボ(同市)は16年に「ジェンダーレス制服」と称したブレザーとスラックスを発表した。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190502-00000035-kyodonews-soci
名無しさん
自分も少数派だけど。自分からみてもおかしい方向になってきた。
もはや平等を超えた優遇だよ。
多少は少数派が多数派に合わせないといけないのはみんなで生きていく上での大原則です。
少数派ばかりクローズアップされてるけど、生きていればノーマルな人だって自分が少数派に入る思考は必死に隠したり我慢して生きているじゃない。
高齢者や障害者優遇とか、女性専用とか、LGBTに配慮とかはいいことなんだけど、逆に大多数の普通の人が気を使って生き辛くなってしまうことは避けてほしい。差別がなくなればそれだけでいいと思う。
もはや平等を超えた優遇だよ。
多少は少数派が多数派に合わせないといけないのはみんなで生きていく上での大原則です。
少数派ばかりクローズアップされてるけど、生きていればノーマルな人だって自分が少数派に入る思考は必死に隠したり我慢して生きているじゃない。
高齢者や障害者優遇とか、女性専用とか、LGBTに配慮とかはいいことなんだけど、逆に大多数の普通の人が気を使って生き辛くなってしまうことは避けてほしい。差別がなくなればそれだけでいいと思う。
名無しさん
トランスジェンダーの生徒に配慮して、
そうでない生徒には配慮しなくも良いの?
男用、女用でトランスジェンダーの人はどちらでも選択可にすれば良いだけでは?
トランスジェンダーが逆の性別の制服を着ることを容認する社会を作ることの方が重要だと思う。
そうでない生徒には配慮しなくも良いの?
男用、女用でトランスジェンダーの人はどちらでも選択可にすれば良いだけでは?
トランスジェンダーが逆の性別の制服を着ることを容認する社会を作ることの方が重要だと思う。
名無しさん
世の中がジェンダーへの配慮だと言って、大多数の人を無理やりジェンダーに合わせさせるのはおかしいと思う。もちろん配慮は必要だが、ノーマルな自分がジェンダーのために習慣を変えろと言われたら「NO」だ。それよりその人個人を受け入れる気持ちがあることが大切だと思うがね。この制服問題に限らずだが、見方を変えれば、配慮は建前で、ジェンダー向け市場を作り出し、多くの企業が儲けようとしているようにも見える。特に世界的企業は影響力があるだけに、あからさまに表明されるとげんなりするのは私だけだろうか。
名無しさん
トランスジェンダーが正しいことのようなイメージに誘導するメディアには辟易する。あくまで例外であるが、特例として認めていくというのが正しいスタンスではないのか。生物にはオスとメスしかないのだし、そのオスとメスが交尾することで子孫を残すのである。トランスジェンダー同士で子孫を残せるのかという生命的な問題がある以上、それが普通などという教育はあり得ないと思うし、わざわざ一般社会が迎合する制度に変えていく必要もない。そういう性的趣向の方もいる、それに対して過度な差別はダメという認識でいいではないか。当人たちにとっても自分が一般的と認識させるのはリスクでしかない。なにも世間が幼少期からそういう方をわざわざ増やすような行動をがとる必要はない。
名無しさん
学校って、公共性を学ぶ場所でしたよね?
自分の思考や病気や特性が多少あっても、それを踏まえてどれだけ周りに合わせられるか、どれだけ他人に譲れるかという精神力を養う場でもあるはずです。
勿論、個人の自由や好みも尊重されるべきですが、学生時代に公共性を学ばず社会に出てから職場で言われても今更無理だし、学校と違って会社だと”出来ない人は評価なし”という厳しい世界です。
子供に”周りに同調しろ”と強要するのは可哀そうにも感じますが、総合的にはとても大事なことです。どうしてもその学校に馴染めない・同調できないという子がいるなら、その子が環境を変えればいいのです。
たぶん、そこを抜きにして制服だけ変えても、今度はトイレの問題、生理時の会話の問題など問題はどんどん出てきます。
自分の思考や病気や特性が多少あっても、それを踏まえてどれだけ周りに合わせられるか、どれだけ他人に譲れるかという精神力を養う場でもあるはずです。
勿論、個人の自由や好みも尊重されるべきですが、学生時代に公共性を学ばず社会に出てから職場で言われても今更無理だし、学校と違って会社だと”出来ない人は評価なし”という厳しい世界です。
子供に”周りに同調しろ”と強要するのは可哀そうにも感じますが、総合的にはとても大事なことです。どうしてもその学校に馴染めない・同調できないという子がいるなら、その子が環境を変えればいいのです。
たぶん、そこを抜きにして制服だけ変えても、今度はトイレの問題、生理時の会話の問題など問題はどんどん出てきます。
名無しさん
中性的な制服にすることって、配慮してることになるのか?
それより、戸籍上は男性だけどスカートはきたい子にはそれを許可し、女性だけどスカートはきたくない子にはそれを許可した方がいい気がする。学校採用の制服なら、どちらでもいいっていうスタンス。
他の同性の子たちと自分だけ違う格好だと嫌、とかあるのかな。だから統一して中性的にすると。
まぁそれもいいのかも知れないけど、男性的・女性的な格好をしたいという要望はそれでは叶えられなくなってしまう。
こうした対応が広まっているなら、もう少し考えて欲しくなる。
それより、戸籍上は男性だけどスカートはきたい子にはそれを許可し、女性だけどスカートはきたくない子にはそれを許可した方がいい気がする。学校採用の制服なら、どちらでもいいっていうスタンス。
他の同性の子たちと自分だけ違う格好だと嫌、とかあるのかな。だから統一して中性的にすると。
まぁそれもいいのかも知れないけど、男性的・女性的な格好をしたいという要望はそれでは叶えられなくなってしまう。
こうした対応が広まっているなら、もう少し考えて欲しくなる。
名無しさん
そもそも制服じゃないと。という考え方がどうなのかと。
私服なら自分で、ある程度自由に選べるのだから。
式典などでは、スーツやブレザーでいいんじゃないの?
体育も各自ジャージやそれに準ずる服装で良いと思うんだけど。
皆が同じでないといけないというのは既に古い考えだと思う。
新入学の時期が来ると、制服の取扱店に長蛇の行列ができる。
なぜ特定の指定業者ではないといけないのか?
指定業者の既得権益を守るために生徒やその家庭が犠牲になっているのだと思うのだけど。
私服なら自分で、ある程度自由に選べるのだから。
式典などでは、スーツやブレザーでいいんじゃないの?
体育も各自ジャージやそれに準ずる服装で良いと思うんだけど。
皆が同じでないといけないというのは既に古い考えだと思う。
新入学の時期が来ると、制服の取扱店に長蛇の行列ができる。
なぜ特定の指定業者ではないといけないのか?
指定業者の既得権益を守るために生徒やその家庭が犠牲になっているのだと思うのだけど。
名無しさん
性差の少ない服装を本当にマイノリティの人達が求めているのか、甚だ疑問だ。
トランスジェンダーは性同一性の問題だ。問題は男か女かであって、ジェンダーレスという第3の性別を求めているとは、到底思えない。彼ら、彼女らは、どちらにしろ女らしい、または男らしい服を着たいと思うだろうし、それが自然な事だと思う。
むしろ、男女の性からマイノリティを排除するような事になりかねないと思う。
供給側の本質的問題は、実の所、サイズだけだ。サービス含め、大小のサイズに広く対応すれば、マイノリティの人達が希望する服をあきらめなくて済むだろう。
最近、ある百貨店はジェンダーレスの衣料品売り場を設けたそうだ。また、有名ブランドは、ジェンダーレスなデザインにも本格的に乗り出すという記事があった。
結局、流行なのだ。金儲けも良いが、こういう時に割を食うのは大抵、社会的弱者だろう。
トランスジェンダーは性同一性の問題だ。問題は男か女かであって、ジェンダーレスという第3の性別を求めているとは、到底思えない。彼ら、彼女らは、どちらにしろ女らしい、または男らしい服を着たいと思うだろうし、それが自然な事だと思う。
むしろ、男女の性からマイノリティを排除するような事になりかねないと思う。
供給側の本質的問題は、実の所、サイズだけだ。サービス含め、大小のサイズに広く対応すれば、マイノリティの人達が希望する服をあきらめなくて済むだろう。
最近、ある百貨店はジェンダーレスの衣料品売り場を設けたそうだ。また、有名ブランドは、ジェンダーレスなデザインにも本格的に乗り出すという記事があった。
結局、流行なのだ。金儲けも良いが、こういう時に割を食うのは大抵、社会的弱者だろう。
kamht
制服に関しては違和感しかないですね
廃止してしまうのが1番だと思いますが
トイレや更衣室などはどうしたらいいんでしょうか?
制服だけを配慮してもそれ以外の問題はどう対応していくんでしょうか?
少数派の事を理解していく事は当然していくべきだとは思いますが、配慮し過ぎて多数派がストレスを感じてしまっては意味がないと思います
学生という集団生活をしていかなきゃならない場では非常に難しい問題ですよね
単に制服だけの配慮は安易過ぎると思います
廃止してしまうのが1番だと思いますが
トイレや更衣室などはどうしたらいいんでしょうか?
制服だけを配慮してもそれ以外の問題はどう対応していくんでしょうか?
少数派の事を理解していく事は当然していくべきだとは思いますが、配慮し過ぎて多数派がストレスを感じてしまっては意味がないと思います
学生という集団生活をしていかなきゃならない場では非常に難しい問題ですよね
単に制服だけの配慮は安易過ぎると思います
名無しさん
もう20年も前になるが自分の住んでいた地域は割と多様な制服が多く、女子でもズボンをはけるところもあった。
トランスジェンダーを重視するより女子がスカートをはかなくてはいけない決まりをやめてもらいたい。電車では痴漢に遭いやすく、真冬は寒すぎる。男子でもスカートはきたい人はトランスジェンダーかもしれないが、トランスでも何でもなくズボンをはきたい女子はたくさんいるのでは?
ズボンとスカート選択できるようにしておけばいいんじゃないでしょうか。配慮ではなく選択の自由を与えるべき。制服で不愉快な思いをしているのはトランスジェンダーの人だけではないでしょう。
トランスジェンダーを重視するより女子がスカートをはかなくてはいけない決まりをやめてもらいたい。電車では痴漢に遭いやすく、真冬は寒すぎる。男子でもスカートはきたい人はトランスジェンダーかもしれないが、トランスでも何でもなくズボンをはきたい女子はたくさんいるのでは?
ズボンとスカート選択できるようにしておけばいいんじゃないでしょうか。配慮ではなく選択の自由を与えるべき。制服で不愉快な思いをしているのはトランスジェンダーの人だけではないでしょう。
名無しさん
社会には嫌でも従わざるを得ない決まりがあるわけで、学校で制服を決めるのは教育の一環だと思います。
少数の人に配慮して多数が合わせて制服を真ん中にすると言うのなら、そもそも制服を決める意味はないわけで、廃止して私服にすべきだと思う。
それでもそうすると服を買えない家庭はどうするんだとか言い出すから、一番いいのは生まれたままの姿にすればいい。
生まれてない人はどうするんだとは言われないから。
少数の人に配慮して多数が合わせて制服を真ん中にすると言うのなら、そもそも制服を決める意味はないわけで、廃止して私服にすべきだと思う。
それでもそうすると服を買えない家庭はどうするんだとか言い出すから、一番いいのは生まれたままの姿にすればいい。
生まれてない人はどうするんだとは言われないから。
名無しさん
それよりも機能性や実用性を重視していただきたい。
例えば、女子の制服でスカートだけでなくロングパンツも選択できる傾向にあるのは、その点でいいことだ。
トランスジェンダーへの配慮は悪いことではないし、いいことではあるとは思うが、同時に「男らしさ」「女らしさ」を追求したい生徒たちもいるのかもしれない。あとは制服廃止論も含めて、だれにとっても完全にあるべき姿というのは、実際のところないとは思うが。
男子学生服の詰襟は窮屈だったという話はよく聞く。女子のセーラー服は見た目が素敵だが着心地は実際どうなのだろう。ブルマも男子の視線がイヤだという声もあれば動きやすかったという女子もいたり。
例えば、女子の制服でスカートだけでなくロングパンツも選択できる傾向にあるのは、その点でいいことだ。
トランスジェンダーへの配慮は悪いことではないし、いいことではあるとは思うが、同時に「男らしさ」「女らしさ」を追求したい生徒たちもいるのかもしれない。あとは制服廃止論も含めて、だれにとっても完全にあるべき姿というのは、実際のところないとは思うが。
男子学生服の詰襟は窮屈だったという話はよく聞く。女子のセーラー服は見た目が素敵だが着心地は実際どうなのだろう。ブルマも男子の視線がイヤだという声もあれば動きやすかったという女子もいたり。
HAL
「何とかの考え休むに似たり」というのが第一印象。
GID/GDの当事者は、本当は「ボーダーの何か」になりたいのではなく、体の性と逆の「典型」を望んでいると思います。でもだからと言って、反対の性の制服を認めるのは難しい部分があるでしょう。中学にもなれば第二次性徴も表れて来ますから。現実的な落とし所としては、性差のないジャージかと思います。成長の過程で「やっぱり違ってた」と体の性に戻る際にもやりやすいし。
ユニセックスな格好をしていても(化粧なんかもせずにね)、(演技ではなく)体の性とは逆の性(望む性)「らしさ」が滲み出てくるようになれば、周囲の人も、当事者の望む性を自然に受け入れてくれるようになると思います。
GID/GDの当事者は、本当は「ボーダーの何か」になりたいのではなく、体の性と逆の「典型」を望んでいると思います。でもだからと言って、反対の性の制服を認めるのは難しい部分があるでしょう。中学にもなれば第二次性徴も表れて来ますから。現実的な落とし所としては、性差のないジャージかと思います。成長の過程で「やっぱり違ってた」と体の性に戻る際にもやりやすいし。
ユニセックスな格好をしていても(化粧なんかもせずにね)、(演技ではなく)体の性とは逆の性(望む性)「らしさ」が滲み出てくるようになれば、周囲の人も、当事者の望む性を自然に受け入れてくれるようになると思います。
名無しさん
そこまでする必要があるのかな?
生物である以上、男女の違いはどうしても出るし、男女の見た目を統一する動きはやはり不自然。程度の差はあれ自然界の生き物は何かしらオス・メスで見た目の違いがある。
トランスジェンダーに配慮するなら、着たいほうを選ばせればよいのでは?
心が女性で体が男性の人に、写真のようなズボンの制服を強制しては意味が無い。心が女性ならスカートがいいと思ってるかもしれない。
制服よりもトイレや更衣室などでの配慮を考えたほうがいいと思う。
制服と違って本人だけの問題で済まないから時間がかかりそうだし。
生物である以上、男女の違いはどうしても出るし、男女の見た目を統一する動きはやはり不自然。程度の差はあれ自然界の生き物は何かしらオス・メスで見た目の違いがある。
トランスジェンダーに配慮するなら、着たいほうを選ばせればよいのでは?
心が女性で体が男性の人に、写真のようなズボンの制服を強制しては意味が無い。心が女性ならスカートがいいと思ってるかもしれない。
制服よりもトイレや更衣室などでの配慮を考えたほうがいいと思う。
制服と違って本人だけの問題で済まないから時間がかかりそうだし。
名無しさん
今の社会は多数派を虐げる方向に向かい過ぎではないか。少数派への「配慮」は必要だろうが「優遇」するのは何か履き違えて無いだろうか。少数派を基準として社会を形成するのが是だとしたら、それによって迷惑を被る多数派への「配慮」が無いに等しいのは問題無いのか?社会は最大多数に合わせて形成するから合理的で「配慮」をする余地ができるのに、それを少数派が自ら潰しにかかっている今の世の中では一生少数派が受け入れられないだろう。
名無しさん
どちらも用意して、自分が好きなものを選択できればいいと思う。うちなんかはスカートを履きたい方だから、パンツなら、あまり好まないかも。冬は寒いから、スカートかぁと思うけど。本当に、自分の好きなものを堂々と選べて、違うことを排除しない社会であればと願います。新しい時代になりました。人の喜びを我が喜びとし、人の悲しみを我が悲しみとするような、思いやりのある社会作りをひとりひとりが、心がけて作り上げ、みんなが生きやすい社会になればと思います。
名無しさん
ブレザー、スラックスにするのは、ただ単に男性側に寄せただけでトランスジェンダーでも何でもない。女性の男性化をすれば、トランスジェンダーに対応できると考えてる時点で浅慮。長年、思考してるが、どちらの性差も兼ね備えたデザインは、そう簡単にできるものではない。
女性が男性の服を着ても問題視されないが、男性が女性の服を着た場合、問題視される環境自体がトランスジェンダーとは程遠い社会と言う事なのだよ。
女性が男性の服を着ても問題視されないが、男性が女性の服を着た場合、問題視される環境自体がトランスジェンダーとは程遠い社会と言う事なのだよ。
syo
制服を性差の少ないものに作り替えるのは、単にLGBTの人達を目立たない方法で隠すだけではないのかな?
それは解決方法になってないと思ってしまいます。
もう10年近く前になりますか
都内で制服を廃止した高校の学校説明会に参加しましたが
女子が、普段の通学に制服モドキの格好(AKBみたいな私服)で通っておりました。
男子は紺ジャケ、チノパンだったり。
制服がどうしても必要な物とは考えず、制服も選べるが私服も選べるとして後は家庭で自由に選んでも問題ないのでは?
LGBTの方達の気持ちは、全員を同じようにと望んでいる訳ではなく、自分が違うことを特別視して差別をして欲しくないって事なのでは?って思います。
必要なのは、制服ではなく。
人と違うことで、差別や排除するような世の中の在り方は、人としてどうだろうか?と考えさせる方法ではないだろうか。
それは解決方法になってないと思ってしまいます。
もう10年近く前になりますか
都内で制服を廃止した高校の学校説明会に参加しましたが
女子が、普段の通学に制服モドキの格好(AKBみたいな私服)で通っておりました。
男子は紺ジャケ、チノパンだったり。
制服がどうしても必要な物とは考えず、制服も選べるが私服も選べるとして後は家庭で自由に選んでも問題ないのでは?
LGBTの方達の気持ちは、全員を同じようにと望んでいる訳ではなく、自分が違うことを特別視して差別をして欲しくないって事なのでは?って思います。
必要なのは、制服ではなく。
人と違うことで、差別や排除するような世の中の在り方は、人としてどうだろうか?と考えさせる方法ではないだろうか。
名無しさん
よく分からない流れだ。マイノリティのニーズの何十倍もマジョリティのニーズがある。
マジョリティの理解があればそれを基準にすればいいが、現実的には違うんじゃ?岡山県は小6小5とその親にアンケート取ってみたらいい。
少数弱者の保護のために基準を変えるとますますマイノリティへの目がきつくならないだろうか?なんでこんな感じになったのかと?
弱者保護優先の目線て、メリットもリスクもかなり大きくなる。
まぁ制服も体操着も書道用具も何もかも学校指定の利権商売だし。教育委員会も学校の幹部もLGBTの人権なんて最近のトレンド、自分の退職まで逃げ切れらた別にいいと思ってるだけ。
逃げ切らせることなく、尻尾捕まえて退職金剥いでやりたい気もする。自分はノンケだが差別を持つ立場の人間がそれなりの立場にはいるべきではないと思う。
マジョリティの理解があればそれを基準にすればいいが、現実的には違うんじゃ?岡山県は小6小5とその親にアンケート取ってみたらいい。
少数弱者の保護のために基準を変えるとますますマイノリティへの目がきつくならないだろうか?なんでこんな感じになったのかと?
弱者保護優先の目線て、メリットもリスクもかなり大きくなる。
まぁ制服も体操着も書道用具も何もかも学校指定の利権商売だし。教育委員会も学校の幹部もLGBTの人権なんて最近のトレンド、自分の退職まで逃げ切れらた別にいいと思ってるだけ。
逃げ切らせることなく、尻尾捕まえて退職金剥いでやりたい気もする。自分はノンケだが差別を持つ立場の人間がそれなりの立場にはいるべきではないと思う。
名無しさん
よくわからん。ジェンダーの子が決めりゃよいんじゃね?制服の男用、女用、
ジェンダーの方が正常ならば、ジェンダーでないほうが異常なのか?わざわざデザインを替えるのは、ジェンダーじゃない普通の方?といえばよいのか、そちらの方がなんか変なデザインの服を着させられて嫌な思いをするのは良いことなんやな、男は男らしく、女は女らしい制服で良いのでは。ビートたけしも言ってた、校則は厳しいほうがよいと、、校則が厳しいと、例えば、俺今日ナイフ持ってきた。スゲーだろ?となるが、自由に持ち物検査もなくなると、いつもナイフもってたらマヒして、不良の自慢が今日人をさして来たぜ、と一段階UPしてしまう。だから、服がいやだ、鞄が嫌だと、世の中の柔らかい方面に校則を替えない方が良いと私も思う、たけしの言う通り、校則は厳しいほうがよいし安意に制服も替えないほうが良いと思う、伝統廃棄につながると思うなあ。
ジェンダーの方が正常ならば、ジェンダーでないほうが異常なのか?わざわざデザインを替えるのは、ジェンダーじゃない普通の方?といえばよいのか、そちらの方がなんか変なデザインの服を着させられて嫌な思いをするのは良いことなんやな、男は男らしく、女は女らしい制服で良いのでは。ビートたけしも言ってた、校則は厳しいほうがよいと、、校則が厳しいと、例えば、俺今日ナイフ持ってきた。スゲーだろ?となるが、自由に持ち物検査もなくなると、いつもナイフもってたらマヒして、不良の自慢が今日人をさして来たぜ、と一段階UPしてしまう。だから、服がいやだ、鞄が嫌だと、世の中の柔らかい方面に校則を替えない方が良いと私も思う、たけしの言う通り、校則は厳しいほうがよいし安意に制服も替えないほうが良いと思う、伝統廃棄につながると思うなあ。
名無しさん
何でもそこまでする必要があるのかなと思う。
支援学級の子でも、トランスジェンダーでも、自閉的なお子さんも、特性を持った人はたくさんいる。
、しかしその少数のために多勢が合わせる必要があるのかと言う疑問はたくさんある。
私はズボンが嫌いです。スカートの方が動きやすいし好きです。
トランスジェンダーのために、制服をズボンに変えられるのはとても不快です。
もちろんスカートでもいいのだろうけど、ジャケットは、ボタンの方が、止めやすいし見た目がかわいいので好きだ。
こんな意見もあるのにトランスジェンダーの少数派に制服を合わせるなんてある意味、特別視のやりすぎではないかと思う。
普通の人の人権や意見は守られないのだろうか。
私がこの学校なら、制服を変えられることに苦痛を感じます。
一般的な人の苦痛は想定しないのですね。
支援学級の子でも、トランスジェンダーでも、自閉的なお子さんも、特性を持った人はたくさんいる。
、しかしその少数のために多勢が合わせる必要があるのかと言う疑問はたくさんある。
私はズボンが嫌いです。スカートの方が動きやすいし好きです。
トランスジェンダーのために、制服をズボンに変えられるのはとても不快です。
もちろんスカートでもいいのだろうけど、ジャケットは、ボタンの方が、止めやすいし見た目がかわいいので好きだ。
こんな意見もあるのにトランスジェンダーの少数派に制服を合わせるなんてある意味、特別視のやりすぎではないかと思う。
普通の人の人権や意見は守られないのだろうか。
私がこの学校なら、制服を変えられることに苦痛を感じます。
一般的な人の苦痛は想定しないのですね。
名無しさん
性差が少ないと言うより、女子の制服を廃止して男子の制服に統一しているように見えます。
みんなでズボンにしようという話にはなっても、全員スカートにしようという話には当然なりません。強引に合わせさせられるのは女子ですか。
少数派の人の中には逆にスカートの制服を着たい人もいるのではないでしょうか。
また男子とほぼ同じデザインの制服を着ることに苦痛を感じる女子も多いと思います。
寒さよけは賛成ですが、スカートの丈をもう少し長くしたり、冬は厚めのタイツやレギンスOKにするという方法もあります。
すべて人のニーズを満たす制服は難しいので、いっそカジュアル系の私服にしてはどうでしょうか。
みんなでズボンにしようという話にはなっても、全員スカートにしようという話には当然なりません。強引に合わせさせられるのは女子ですか。
少数派の人の中には逆にスカートの制服を着たい人もいるのではないでしょうか。
また男子とほぼ同じデザインの制服を着ることに苦痛を感じる女子も多いと思います。
寒さよけは賛成ですが、スカートの丈をもう少し長くしたり、冬は厚めのタイツやレギンスOKにするという方法もあります。
すべて人のニーズを満たす制服は難しいので、いっそカジュアル系の私服にしてはどうでしょうか。
名無しさん
別にスカートとスラックスを選択出来るなら良いと思うけど、極めて少数派に合わせてどうすんの?
スカートを履くことに抵抗があるなら制服が無い学校に進学すれば良いだけじゃないの。どうしても学びたいことがある学校だけど制服が…って気持ちになる?
制服が問題無くても結局は学校生活で男女毎に規則がある以上、本質的な解決にならない。
スカートを履くことに抵抗があるなら制服が無い学校に進学すれば良いだけじゃないの。どうしても学びたいことがある学校だけど制服が…って気持ちになる?
制服が問題無くても結局は学校生活で男女毎に規則がある以上、本質的な解決にならない。
名無しさん
これは行き過ぎ。
この制服の開発自体はいいことだと思うけど、皆がこれを買わなくちゃいけないということになると違ってこない?
今回の制服も選べるし、従来の制服も選べる。そういう皆がWIN-WINの関係にしていくべきだと思います。
自分も少数派ですが、最近ごく一部の過剰少数派のせいで変な方向に行っている気がする。
少数派を平等に受け入れろ!っていうのは無理。少数派も許容してね?でいいと思う。自分はそう思う。
この制服の開発自体はいいことだと思うけど、皆がこれを買わなくちゃいけないということになると違ってこない?
今回の制服も選べるし、従来の制服も選べる。そういう皆がWIN-WINの関係にしていくべきだと思います。
自分も少数派ですが、最近ごく一部の過剰少数派のせいで変な方向に行っている気がする。
少数派を平等に受け入れろ!っていうのは無理。少数派も許容してね?でいいと思う。自分はそう思う。
名無しさん
トランジェンダーの事を考えるのは良いけど、そこを強調しなくていいと思う。
女性だけど服の好みがボーイッシュでスカートが嫌だけど制服だから嫌々着てる人にも…とか、多様性ってことでいいと思う。
ただ、このような感じになるのはいいけど、
私の通った専門学校では女性のスーツはスカート厳守でパンツスーツはNG。理由を聞いたら、社会にはまだ女性はスカートでなければならないと考える会社経営者がいるからとのこと。今でもその学校の女子生徒のスーツはスカートだが、このご時世にスカートでなければ…って言ってたら問題になると思う。
女性だけど服の好みがボーイッシュでスカートが嫌だけど制服だから嫌々着てる人にも…とか、多様性ってことでいいと思う。
ただ、このような感じになるのはいいけど、
私の通った専門学校では女性のスーツはスカート厳守でパンツスーツはNG。理由を聞いたら、社会にはまだ女性はスカートでなければならないと考える会社経営者がいるからとのこと。今でもその学校の女子生徒のスーツはスカートだが、このご時世にスカートでなければ…って言ってたら問題になると思う。
名無しさん
トランスジェンダーは、心の性別に合った制服を着たいのであって、中性的な制服を着ることも、社会が中性化することも望んでないのでは?
大勢が中性的な制服を着ることで、少数のトランスジェンダーの本質をごまかそうとしてるだけ?
本当にトランスジェンダーの人格を「配慮」するんだったら、心の性別に合った制服を着られる制度をつくるべきでは・・・。
最近トランスジェンダーの「配慮」が流行ってるけど、当事者の気持ちに添ってない、ズレた配慮が多いように思う。
ズレた配慮を押し付けられて、優遇されてると非難されるトランスジェンダーが気の毒・・・。
大勢が中性的な制服を着ることで、少数のトランスジェンダーの本質をごまかそうとしてるだけ?
本当にトランスジェンダーの人格を「配慮」するんだったら、心の性別に合った制服を着られる制度をつくるべきでは・・・。
最近トランスジェンダーの「配慮」が流行ってるけど、当事者の気持ちに添ってない、ズレた配慮が多いように思う。
ズレた配慮を押し付けられて、優遇されてると非難されるトランスジェンダーが気の毒・・・。
名無しさん
少数派に気を使いすぎて、普通の人々に対する配慮が雑な世の中になってる気がする。
少数派を差別するべきでないのは当然だが逆に優遇しすぎて、普通の大勢をないがしろにするのは絶対間違ってると思う。
配慮すべき方向性がおかしくなってると思う。
少数派を差別するべきでないのは当然だが逆に優遇しすぎて、普通の大勢をないがしろにするのは絶対間違ってると思う。
配慮すべき方向性がおかしくなってると思う。
名無しさん
トランスジェンダーの人を目立たせず群衆に紛れ込ませる考えはとても日本的だなと思うけど、それはその後の彼らの人生にとって良い経験にならないと思う
むしろ世の中はもっと彼らの存在を知って、当然のものとして受け止められる下地を作るほうに力を入れたほうがいいのではないだろうか
特別扱いはしなくていい、ただ否定せずに受け入れるだけ
そんな世の中になるといい
むしろ世の中はもっと彼らの存在を知って、当然のものとして受け止められる下地を作るほうに力を入れたほうがいいのではないだろうか
特別扱いはしなくていい、ただ否定せずに受け入れるだけ
そんな世の中になるといい
名無しさん
教育がどうなの。少数派に配慮するぐらいなら多数派に配慮して欲しい。自分の子供が微妙な性格でそれを是とするなら、少数派に流されそうで嫌。少数派は好きな方を着ればいいと思う。わざわざ作る必要あるのか。ただでさえも学生服は昔よりめちゃ高いのに、同姓の子供には着回しさせたい。公立は普通の学生服でいいとおもう。
名無しさん
いったいどこの誰がどういう権限でこういうことを決めるんだろう。
その人間の考え方がおかしいとしか思えない。
性差別やトランスジェンダーなどの問題があるのはわかる。
しかしそれは、服の性をなくすことで解決できるわけでも
緩和できるわけでもない。
人間は自然の一部であり、もともと自然の摂理として
男女の性差があるというのは当たり前の話。
それを教える場である教育の場からなくしていったいどうするのか。
教育の場にある人間たちはいったい何を考えているのだろうか。
人間というものは自分の性をいろんな形で意識し自己の人間性の形成をするものだ。
その重要な一部が服装。
こんなことをしては、ますます子供たちの人間性の形成に混乱をきたすだけ。
もしそれでもトランスジェンダーに幼少期から対応して上げたいというなら、
自分で男性か女性か制服を選べるようにしてあげればいいだけの話だ。
その人間の考え方がおかしいとしか思えない。
性差別やトランスジェンダーなどの問題があるのはわかる。
しかしそれは、服の性をなくすことで解決できるわけでも
緩和できるわけでもない。
人間は自然の一部であり、もともと自然の摂理として
男女の性差があるというのは当たり前の話。
それを教える場である教育の場からなくしていったいどうするのか。
教育の場にある人間たちはいったい何を考えているのだろうか。
人間というものは自分の性をいろんな形で意識し自己の人間性の形成をするものだ。
その重要な一部が服装。
こんなことをしては、ますます子供たちの人間性の形成に混乱をきたすだけ。
もしそれでもトランスジェンダーに幼少期から対応して上げたいというなら、
自分で男性か女性か制服を選べるようにしてあげればいいだけの話だ。
TASHIBO
これはなかなか難しいテーマです。
男性だから男物を着ないといけない、女性だから女物を着ないといけない、というのは、ときに個性を抑圧することになる。
一方で、男性が女性化し、女性が男性化し、境目がはっきりしなくなれば、もはや恋愛は異性とする必要性というか概念自体感じなくなるだろう。
要は、男物に女物の感性、女物に男物の感性を取り入れ、自由に選択できる社会・文化が必要で、
男らしさ、かっこよさ、女らしさ、愛らしさ、この辺は個々に訴えるものであり、否定する風潮は間違いではないか。
男性だから男物を着ないといけない、女性だから女物を着ないといけない、というのは、ときに個性を抑圧することになる。
一方で、男性が女性化し、女性が男性化し、境目がはっきりしなくなれば、もはや恋愛は異性とする必要性というか概念自体感じなくなるだろう。
要は、男物に女物の感性、女物に男物の感性を取り入れ、自由に選択できる社会・文化が必要で、
男らしさ、かっこよさ、女らしさ、愛らしさ、この辺は個々に訴えるものであり、否定する風潮は間違いではないか。
懐かしき五百円札
80年代までは、学ラン、セーラー服が基本だったと思う。まだLGBTが話題にさえなっていなかった90年代から急速に男女ブレザーが普及してきたと思う。だから、LGBT云々というより、制服が現代に至るまで徐々に男女の垣根が低くなってきた感ある。
ブレザーに変わったのは不良生徒が制服変形できない理由が大きかったらしい。たしかに、自分の頃は学ランの裏側に刺繍入れたり、ボンタンズボンをはいて、リーゼントやパンチパーマをしている不良が多数いた。女子はスカートを床につくぐらい長く変形させていた。
個人的には、セーラー服や女子のブルマーとかは女性らしさがあって好きだったが、まあ、こういうのも所詮男子目線で、女子からしたらブルマーは嫌だったんだろうな。
でも、斉藤由貴の「卒業」の「セーラーのスカーフで止まった時間を結びたい」とか秀逸な歌詞と思う。LGBTの配慮も必要だが、適度に男女らしさも必要かと思う。
ブレザーに変わったのは不良生徒が制服変形できない理由が大きかったらしい。たしかに、自分の頃は学ランの裏側に刺繍入れたり、ボンタンズボンをはいて、リーゼントやパンチパーマをしている不良が多数いた。女子はスカートを床につくぐらい長く変形させていた。
個人的には、セーラー服や女子のブルマーとかは女性らしさがあって好きだったが、まあ、こういうのも所詮男子目線で、女子からしたらブルマーは嫌だったんだろうな。
でも、斉藤由貴の「卒業」の「セーラーのスカーフで止まった時間を結びたい」とか秀逸な歌詞と思う。LGBTの配慮も必要だが、適度に男女らしさも必要かと思う。
名無しさん
服よりも、トイレや更衣室の充実や配慮を学校側に求めた方がいい。もちろん、女子だからスカート、男子だから詰襟といった区分は撤廃が必要だけれど。学生時代というか、中高生のトランスジェンダーの人たちは、自分のセクシャリティがどちらに属しているかで酷く悩むことが多い時期だから。
ただ、マイノリティでない人たち、いわゆる1/7以外の人たちのケースはどうするのかも想定してほしい。制服(標準服と言いくるめる学校が多いけれど)で、進学先を選ぶ中学生も多い。可愛らしいミニスカート&ブレザーにあこがれている子もいるだろうし。
選択肢は多い方がいい。男子女子中間と言った形で、複数パターンを用意して、選択できるようにした方がいい。シャツの色も、男子だから白かブルーではなく、ピンクなども選んで良いのでは?
ただ、マイノリティでない人たち、いわゆる1/7以外の人たちのケースはどうするのかも想定してほしい。制服(標準服と言いくるめる学校が多いけれど)で、進学先を選ぶ中学生も多い。可愛らしいミニスカート&ブレザーにあこがれている子もいるだろうし。
選択肢は多い方がいい。男子女子中間と言った形で、複数パターンを用意して、選択できるようにした方がいい。シャツの色も、男子だから白かブルーではなく、ピンクなども選んで良いのでは?
名無しさん
ジェンダーフリー化でなくて、制服を着ないといけないという決まりを無くせば済む問題だと思います。
どうしてもスカートが履けなくて母親に他県の制服の無い中学に行きたいと相談しましたがスルーされたのを思い出します。
高校は制服着たい人は制服で、私服着たい人は私服で通えるところでしたが、ほとんどの生徒が私服でした。流行りの服装をする人、ヤンキーみたいな服装をする人、服に興味がない人、色々な人が色々な格好をしていて、毎日のことなので、知る限りでは、いちいち他人の服装を見てバカにするようなこともありませんでしたよ。
どうしてもスカートが履けなくて母親に他県の制服の無い中学に行きたいと相談しましたがスルーされたのを思い出します。
高校は制服着たい人は制服で、私服着たい人は私服で通えるところでしたが、ほとんどの生徒が私服でした。流行りの服装をする人、ヤンキーみたいな服装をする人、服に興味がない人、色々な人が色々な格好をしていて、毎日のことなので、知る限りでは、いちいち他人の服装を見てバカにするようなこともありませんでしたよ。
daen
LGBTは自己の性の区別化が未熟が産む物で、うちにある父性面、母性面に関して性格要素として認識が乏しかった為に起きる。原因は幼児期の自己に対する思いで、自己と恋人の認識力の未熟から来るもの、中性期で性が確立してない時期に会った恋人が同性してたからそれに合うになりたいが自己の性をおかしくした。大人になったら見え方が変わる者になると言う事を理解し受け入れられれば治る。もう一つ自身の性質問題で家を持ち子を成すにはしんどくさせ過ぎな要素を持っている人が自己の駄目部分を抑えてくれる相思描かせてくれる人見て恋しくする迷惑しない言葉で言うと真実の愛が死なせてく事感じるが添えないを選択させる。
名無しさん
学校の制服って特に女子の進学理由に大きく影響する
それにトランスジェンダーの人もかわいい制服が着たいと思ってるかもしれない
これは誰も得しないと思うけどね
トランスジェンダーの人は自分が意識している性別に見られたいのであって
性別がない人間に見られたいわけじゃないと思う
これはLGBT利用してるだけの活動家の自己満足だと思うね
それにトランスジェンダーの人もかわいい制服が着たいと思ってるかもしれない
これは誰も得しないと思うけどね
トランスジェンダーの人は自分が意識している性別に見られたいのであって
性別がない人間に見られたいわけじゃないと思う
これはLGBT利用してるだけの活動家の自己満足だと思うね
名無しさん
従来の男子女子の制服を残した上でトランスジェンダー用を追加するなら良いと思う。
けど、トランスジェンダー用からしか選べないのであれば生徒から不満が出るのでは?
学校の選択理由の1つに「制服が格好良い可愛いから」という理由もあるのだし。
けど、トランスジェンダー用からしか選べないのであれば生徒から不満が出るのでは?
学校の選択理由の1つに「制服が格好良い可愛いから」という理由もあるのだし。
名無しさん
意外と批判的なコメント多くてびっくり。
いいと思うけどなー。
人と違うってたぶんその人にとってはものすごい恐怖やと思う。一方で自分たちとは違うってのも怖いであったり目障りに感じる事ってあると思う。
多様性の時代やからこそ、受け入れてあげれるところはそうしてたら、もっと個性をアピールできる場所は他にも多いと思う。
いいと思うけどなー。
人と違うってたぶんその人にとってはものすごい恐怖やと思う。一方で自分たちとは違うってのも怖いであったり目障りに感じる事ってあると思う。
多様性の時代やからこそ、受け入れてあげれるところはそうしてたら、もっと個性をアピールできる場所は他にも多いと思う。
toorisugari
トランスジェンダーの生徒に配慮した制服を、全員が着ないといけないとすれば、それはミニスカやハイソックスの制服を着るのを楽しみにしてる生徒に対するひどい仕打ちでしかないように思います。
男子用・女子用・どちらでも可みたいな感じで制服を設定して、好きなのを着られたらいいんじゃないでしょうか。
もしくは女子だって、寒い時やチャリ通とかの為にスラックス履きたいという考えもありだと思うし、その辺りは柔軟にやっていけたらいいのかもしれないですね。
息子が今春より入学した高校は、たまたま制服のない学校です。最初はめんどくさそうと思ってましたが、実際はとても楽みたいです。外見で人のことをあれこれ言うこともないみたいですし。
そもそも制服がなくなれば、こんな問題はきれいさっぱりなくなると思うんですけどね。
男子用・女子用・どちらでも可みたいな感じで制服を設定して、好きなのを着られたらいいんじゃないでしょうか。
もしくは女子だって、寒い時やチャリ通とかの為にスラックス履きたいという考えもありだと思うし、その辺りは柔軟にやっていけたらいいのかもしれないですね。
息子が今春より入学した高校は、たまたま制服のない学校です。最初はめんどくさそうと思ってましたが、実際はとても楽みたいです。外見で人のことをあれこれ言うこともないみたいですし。
そもそも制服がなくなれば、こんな問題はきれいさっぱりなくなると思うんですけどね。
名無しさん
真に少数派に配慮し多様性を尊重するっていう理念なら、私服にしてあらゆる服装を認めればよいのでは?
それこそ、教員も含め男子がスカートをはいたっていいと。
制服というのは学校組織の規律のために生徒を枠にはめる道具なのだから、トランスジェンダーのみ選んで配慮するというのは、逆説的にその他無数に存在するであろう少数派を無視することでもある。
深い哲学理念があるわけではなく、時事ネタを拾っただけのパフォーマンス的な行いだと思う。
それこそ、教員も含め男子がスカートをはいたっていいと。
制服というのは学校組織の規律のために生徒を枠にはめる道具なのだから、トランスジェンダーのみ選んで配慮するというのは、逆説的にその他無数に存在するであろう少数派を無視することでもある。
深い哲学理念があるわけではなく、時事ネタを拾っただけのパフォーマンス的な行いだと思う。
コメント